- HOME
- BLOG
BLOG
2020/10/18 16:22
Lightroomプリセットをインストールして、いざ使ってみたら、写真によっては、「明るさが足りないなー、少し色味を微調整したいなー」と思うことはありませんか?
Lightroomは購入したプリセット使用しても、自分流にアレンジできるのがとっても魅力的なアプリです。ここでは、Lightroomプリセットを上手に使いこなすための、基本的な微調整の仕方をご説明します。
ぜひ、自分らしくオリジナリティあふれる素敵な画像にしてください^^
※動画や画像はLightroomモバイル版での説明となります。
☆コレだけは覚えておきたい基本の編集
Lightroomには編集メニューがたくさんありますが、
その中でも基本的な、①明るさ調整、②色味調整、③特定色のみ編集
の3つについて動画にて解説します。
①明るさ調整
メニューバー「ライト」は明るさの調整ができます。
●露光量
写真全体の明るさ調整
●コントラスト
明暗差の強弱調整
コントラストを強くすると、ディテールがはっきりとなり
弱くすると、柔らかい印象になる
●ハイライト
写真の明るい部分の明るさ調整
ハイライトを下げるろ白飛びを防げる
●シャドウ
写真の暗い部分の明るさ調整
影になっている部分などを明るくできる
●白レベル
写真の最も明るい部分の明るさ調整
ハイライトに似ているが、最も明るい部分にのみ適用されるため
ハイライトとは適用範囲が異なる
●黒レベル
写真の最も暗い部分の明るさ調整
シャドウに似ているが、最も暗い部分にのみ適用されるため
シャドウとは適応範囲が異なる
②色味調整
メニューバー「カラー」は色温度や色の濃さを調整できます。
●色温度
青みまたは黄味の調整
蛍光灯や太陽光など、光源によって写真の色味が変わるので、
好みの色味に調整できます。
●色かぶり
緑みまたは赤み(赤紫)の調整
上記色温度と同様
●自然な彩度
色の鮮やかさの調整
くすんだ部分に適用され、すでに鮮やかな部分には適用されないため
自然な鮮やかさにできる
●彩度
色の鮮やかさの調整
すべての色を鮮やかにするため、すでに鮮やかな色はより強く濃い色になる
ビビットな印象になる
③特定色のみ調整
ある特定の色だけを調整したい時、
例えば赤だけ鮮やかにして、他の色は変えたくない、
などの時に便利な機能です。
メニューバー「カラー」の右上「ミキサー」アイコンを選択すると、
特定の色の調整ができます。
全部で8色、それぞれ、「色相」「彩度」「輝度(明るさ)」の3つを調整できます。
PICK UP

お問合せ内容をご入力ください。
※お問合せ返信メールが届かない事例が多発しております。LINE@でのお問合わせがスムーズでおすすめです。
▼▼▼LINE@ チャットでお問合せ▼▼▼
→友達登録する